
図解・電車のメカニズム―通勤電車を徹底解剖 (ブルーバックス)
- 作者: 宮本昌幸
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2009/12/22
- メディア: 新書
- 購入: 1人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
前著たる『図解 鉄道の科学』の事実上の続編。本書はサブタイトルである「通勤電車を徹底解剖」とあるように、通勤電車の技術的な側面に特化している。特にモーター、ブレーキ、ATSシステムに関する解説は明らかに前著より充実している。また、一部記事に対して東京地下鉄(株)や小田急電鉄(株)の現役社員の方に原稿執筆を依頼している点も相違である。恐らく民間鉄道会社に関する記述であろう。
一応、前著から独立して読めるように配慮をしており、そうなるように記述も前著と一部重複している。順番的には走行方法や架線等の全体的な技術を前著で読み知ってから、本書に接する方が王道であろう。
しかし気になったことがある。電車がテクノロジーの結晶であることは、前著及び本書を併せ読むことで痛感できるのであるが、一方で現行の技術(執筆当時開発中を含む)で既に鉄道技術に課題はほぼ解決されているような印象を受けるからだ。悪い言い方をすると、鉄道技術者による自画自賛っぽいのである。
こういう鉄道技術関連の本も、単一著者のみではなく、色々な方面からアプローチしていかないといけないかも知れない。
最後、若干気になったことを記したが、基本的には広くお勧めできる本である。